30代でリゾートバイトをしてみたいけど…
「若い子ばかりで浮いたらどうしよう」
「年齢的にきつくないかな?」
こう悩む人も多いと想います。
僕は20代から30代にかけて、5箇所のリゾートバイトをしてきました。結論から言うと「浮かない、けれど職種によってはきついかも?」です。
この記事では
- 30代でリゾートバイトは浮くのか?
- どんな職種だときついのか?
などを僕の実体験を通して伝えていきます。ぜひ参考にしてください!
リゾートバイトにおける30代の割合

リゾートバイトといえば「若い人ばかり」というイメージを持っていませんか?
実際のところ、そんなことはありません。
「リゾートバイト.com 」の調査によると
- 30代以上が全体の約4割
- その中で30代は約19%
(参考:リゾートバイト.com)
つまり、30代でリゾートバイトをするのは決して珍しいことではないのです。
僕が働いた職場には30代~40代が当たり前にいました。
「30代だから浮くかも…」という不安はほとんど必要ありません。
30代の僕がリゾートバイトで働いて分かった、職種による年齢層の違い

30代がリゾートバイトで珍しくないのは事実ですが、職種によって年齢層の違いがあります。
ここからは、実際に僕が働いてみて感じた「職種ごとの年齢層の特徴」を紹介します。
裏方は年齢層が高め
洗い場や清掃などの裏方の仕事は、全体的に年齢層が高めです。
30代なんて、むしろ若手の部類。
実際僕が働いていた職場では40代や50代、さらには60代の方もリゾートバイトとして働いていました。
落ち着いた雰囲気の人が多いので、人見知りの方や、静かに仕事をしたい人には特におすすめです。
接客系は基本的に若い人が多い
レストランのホールやフロントなど、接客系の仕事は20代の若いスタッフが中心の職場が多かったです。
20代の中に30代や40代の方が楽しそうに働いているのを見ていましたが、上手く馴染んでいる方は接客経験が豊富で、明るくノリが良いタイプという印象でした。
また、ホールスタッフが30代〜40代を中心の職場もありましたが、どちらにしてもコミュ力の高さやノリの良さが求められる雰囲気を感じました。
30代リゾートバイトでも浮かないコツ

30代がリゾートバイトやる上で浮かないコツは以下の通りです。
自分に合った職種を選ぶ
リゾートバイトで一番大切なのは、仕事をきちんとこなすことです。
仕事さえできていれば、年齢に関係なく邪険に扱われることはないでしょう。
しかし、自分に合わない職種を選んでしまうと、仕事がうまくいかず、特に30代だと肩身の狭い思いをする可能性があります。
だからこそ、リゾートバイトでも自分の性格や経験に合った職種を選ぶことが重要です。
例えば:
僕は接客が大の苦手ですが地味に体力はあるので、洗い場では「来てくれて助かった、ありがとう」と言ってもらえることが多かったです。
事前に派遣会社に職場の年齢層を聞いておく
派遣会社は、ある程度その職場の雰囲気や年齢層を把握しています。
そのため、事前に「どんな年代の人が多いか」を確認することができます。
たとえば、
- 「学生中心でワイワイしている職場なのか」
- 「30〜40代中心で落ち着いた雰囲気なのか」
この情報を知っておくだけで、働きやすさが大きく変わります。
特に、リゾートバイトダイブは派遣先の口コミを事前にチェックできる唯一のサービスなので、「職場の雰囲気や年齢層を知ってから応募したい」という方におすすめです。
リゾートバイトは食事も大事!お弁当はおすすめしない
30代になると、20代の頃より体力の衰えを感じることもあります。
そんな中でお弁当ばかり食べていると、栄養が偏って疲れが取れにくく、体調を崩しやすいんです。
実際、僕が働いた職場でも「弁当では疲れが取れない」と感じて、わざわざスーパーでご飯を買い足す人もいました。
リゾートバイトは体力を使う仕事なので、食事の内容はかなり重要です。
派遣先によっては、
などを無料で食べられる職場もあるので、応募前に食事条件を必ず確認しておきましょう。
まとめ:30代でもリゾートバイトは浮かない!
リゾートバイトでは30代以上が全体の約4割、30代は約19%と決して珍しくありません。
ただし、職種によって年齢層は異なるので、自分に合った仕事を選ぶことが大切です。
30代だからと不安になる必要はありません。
大切なのは、自分に合った職場を選び、しっかり準備すること。

ダイブが選ばれる理由は2つ:
- 実際に働いた人のレビューを見られる
- 担当者が職場の雰囲気をぶっちゃけてくれる
30代だからと不安になる必要はありません。
自分に合った職場を選び、しっかり準備すれば、リゾートバイトを楽しめます!
👉 まずは無料登録して、職場の雰囲気をチェックしてみましょう